白目が白くなりたい!目の濁りは治る!

「なぜか白目が黄ばんでいるような?」「グレーかかっているような感じがしてならない?」
人と近くで話すと白目が済んでいるか?濁っているか?
だけで、何となくその人の全体のイメージを作りあげてしまうんです。
仕事場や友達などで良く見かけるのが、寝不足か飲み過ぎで目が充血していると、体調が悪そうに感じて「大丈夫?目が充血しているよ、寝不足?」とつい声をかけてしまった事がありませんか。

「目で物を言う」と言われるほど、目だけで全てを感じてしまうほどの印象が出来てしまうんです。
白目が白ければ、透き通ったような目に見えて、相手に対して好感度があがり仕事もうまくいきそうですよね。
実は、目の濁りは生活習慣にも原因があるんです。よってこのサイトでは、食事と生活習慣の改善で目の濁りが改善されることをご紹介いたします。

なぜ人の白目が白いのか?

ゴリラやチンパンジーは、白目は黒いというより茶色がかっており、全体が黒目に見えます。
目の位置も顔の中央によっている事により、相手の距離感を正確につかみ、攻撃が的確にできると言われています。この時白目が白いと目がどこを見ているか、相手に悟られてしまいます。白目が黒いことでどこを見ているか解らず、攻撃をしやすくなるそうです。
また。人はその逆になります。
人は体格が小さく力も無い為に、一人で戦う事が出来ません。よって知恵を使い仲間との、素早い情報交換で敵と戦います。この時に必要な仲間とのコミュニケーション能力が、発達していきました。
白目が白いことで、仲間が何をしようとしているか察することができるんです。それだけ白目は大事ですので、しっかりケアするようにしましょう。

白目が濁る原因は

白目が濁る大きな原因としては5つあります。
1.紫外線によるダメージ
2.加齢による目の濁り
3.PC・スマホによる目の疲労
4.肝機能が低下するよるダメージ
5.慢性的なストレスや心労

紫外線によるダメージ

海に行って紫外線を浴びて肌も日焼けしますが、目も日焼けと同じようになり充血してしまいます。
これは紫外線により角膜が炎症を起こし、目が充血してしまいます。
そのまま、紫外線を目に浴びた状態が続くと活性酸素が発生し白目が濁ってきて、さらに進むと目の細胞を破壊して白内障になってしまいます。
白内障は、水晶体が濁っていく病気になりますので、その前に紫外線カットのサングラスやコンタクトレンズなどで、予防する事が必要になります。

加齢による目の濁り

白目の部分を「強膜」といいますが、加齢に伴い強膜が厚みをましていき、強膜が厚くなって硝子体が透けない為に、濁って見えるようになります。
それは長年にわたり紫外線や風、ほこりにさらされた結果、胸膜が黄色または褐色調になってくるために濁ったようになります。少しでも早いうちに目の保護をするように心掛けましょう。
また、食生活を変えて腸内環境を良くすることで、体全体の免疫力が高まり目の細胞も活性化して元気になり、キレイな白目を保つことが出来ると言われています。

PC・スマホによる目の疲労

PCやスマホから発生されるブルーライトは、人が目で見ることのできる光の中で、最も紫外線に近く高いエネルギーを持っています。
よって、紫外線同様に白目がダメージを受けて濁る原因になります。
また、波長が短い為に目に与えるダメージが強い為に、長時間見続けると、目をカバーしようと筋肉が頻繁に動くために、目の疲れや肩こりなどの症状が出てきます。

肝機能が低下するよるダメージ

目を見ると肝臓の状態が解ると言われているくらい、肝機能の低下は一番先に目に表れ、目が充血したり、疲れやすくなり白目を濁らせ、ものもらいが出来たりといった症状がでます。
習慣的にたばこを吸ったり、アルコールを頻繁に飲んだりすることにより、肝臓に負担がいき脂肪肝や肝硬変といった病気になります。
肝臓を健康にすることにより、目の濁りも消えますので肝臓を休ませることがとても大事になります。
アルコールは週に3日は休む
・たばこは禁煙した方が良いですが、無理な場合は本数を減らしてください。
・ウコンは肝臓への負担を軽くしますので、お酒を飲む前にウコンを摂取する。
・コーヒーやお茶を飲む
・アボガド、かぼちゃの種、くるみなどを食べる

慢性的なストレスや心労

ストレスや疲労が溜まると、自律神経の緊張が高い時に動く交換神経と、リラックス状態の働きをする副交感神経のバランスが崩れて不安定になり、血流が不良を起こし白目がくすんで見えます。
よって、血行が悪くなることにさらに目の疲れもそうですが、不眠や便秘、胃痛、頭痛などの症状がでてきます。ストレスが、体に大きな影響を与えてしまいますので、常にリラックスすることを心がけます。ストレスで疲れた目には血行を良くするため次のような方法が効果的です.
・眉間や目の周りをマッサージをする。
・首筋や肩をもみます。
・充血した目は冷やします。
・20分ほど寝る。
またPCなどで一点を見つめて仕事をしている方は、
(1) 目をしっかり閉じて急にパッと開く。
(2) 頭を固定した状態で、黒目だけを右へ、左へと動かす。
(3) 次に上へ下へと黒目を動かします。
これを3回ほど繰り返します。
これを行う事により、目のコリをほぐすことが出来ます。
血行を良くすることで、白目の濁りもとれて透き通ったキレイにな目になりことが期待できます。

きれいな濁りのない白目を保つためには?

白目を白くするためには、紫外線の予防対策、ストレスを溜めない、目のストレッチをするなどお話してきましたが、その他にも次のような方法がございます。

食事でルテインを摂取する

ルテインは、抗酸化作用(老化防止)をもつが強いカロテノイドの一種です。
目を保護する作用があり、体内で作る事が出来ない為に、栄養素として食事で取り入れる事が大切です。
摂取されたルテインは、体内で蓄積されていきますが、加齢とともに紫外線を浴びたり、たばこを吸ったりすることにより、少しずつ消費され、減少していきます。ルテインが不足すると、目を守る自然のサングラスが外れたような状態になり、日光やパソコン、テレビなどの光の酸化ダメージから水晶体や黄斑部を守る力が弱まって、緑内障や白内障、加齢黄斑変性症などの眼病にかかりやすくなると言われています。

ルテインを多く含む食材として、ブロッコリー、ほうれん草、芽キャベツ、こまつな、かぼちゃ、パセリ、などの緑黄色野菜やとうもろこし、果実、卵黄などに多く含まれています。
ルテインは、水に溶けにくいと言われていますが、油(脂)にはとても溶けやすい脂溶性成分です。
このため、食事から摂取するには、油を利用した調理を行うと良いでしょう。
例えば、ほうれん草のバター炒めなどもその一つです。このように調理で工夫することにより、ルテインが油に溶け込み、体内に吸収が良くなると期待されています。または食事でカバーできない場合は、サプリメントで摂取するのも良いでしょう。

食事でDHAを摂る

DHAは脳を活性化したり、血液をサラサラにしたりする効果が良く知られております。さらにDHAは目にも良い影響を与えてくれ、視力回復にとても役立ってくれます。また、白目についてもとても効果的といわれています。DHAは体内で作られることは無く、不飽和脂肪酸なので食事から摂取しなければなりません。
DHAが多く含まれている食材としは、青魚でイワシやサバ、さらにマグロなどがあります。魚以外でも卵やソーセージ、パン、あられ、ヨーグルト、クッキー、せんべい、チョコレート、グミなどがあります。

コンタクトレンズで白目にする

どうしても、すぐに白目にしたいという方に、おススメしたいのがコンタクトレンズです。コンタクトレンズは、色がついているので用意に理想の目に近づけます。しかし、長時間使用した場合も目に負担がかかりますので、気を付けましょう。
私がおススメするカラコンはホテラバです。


豊富な品揃えの中から、自分にあったピッタリなカラコンが必ず見つかります。

>>ホテラバの公式サイトはここから<<

目薬を使う

目薬は、目を白くするのに効果的です。中には即効性のあるものがありますが、目の血管を収縮してしまいまうので、長期間使うのはあまりお勧めでしません。
私がおススメする商品をご紹介いたします。
「スマホえんきん」と「えんきん」
目の疲れ方によって2種類が用意されています。
スマホえんきんは、ビルベリー由来のアントシアニンの抗酸化作用で紫外線から目守ってくれる為に、スマホやパソコンを見る人にはピッタリな目薬です。
えんきんは目に有効的なDHAが配合され他の成分と共に、肩や首筋の負担をサポートしてくれます。価格は公式サイトが最安値!
スマホえんきん」と「えんきん」の公式サイトはここから

ま と め

目がはっきりとキレイに見える為には、白目と黒目の境目の線がしっかりとしたラインになっている事で、透き通った目になり、人とのコミニケションも取れ安く好感度も上がります。
「目がものを言う。」といわれるように、自分を表現する為にはとても大事な部分です。よって目のケアを怠らないようにしましょう。
しかし、加齢による目の衰えは完全に防ぐことはできませんが、日頃からの食事や生活習慣に気をつける事により、キレイな白目を1日でも長く保つことはできます。このようなケアは、目だけではなく体についも元気になり、いつでも若く見える副産物がついてきます。
サプリメントなども摂りいれて、栄養不足をカバーしたるする工夫をして、もっとキレイな透明感のある目にしましょう。